top of page
会員登録して、特典をゲット!!


レッスンレポート#26 脚本クラス
「発想力ってないんだよなぁ」と思っている方、いらっしゃっると思いますが、発想力ってものすごいアイデアとか奇抜なものを出すものではないんです。
大事なのは、発想をまとめる力なんです。(この力がみんなの意見をまとめていくコミュニケーションにも役立っていきます)
どういうことかというと、断片的には思いつくけど繋がっていかない、小さな発想の点が線になっていかない状態なのでそれを繋いで大きく形にしていく必要があるということです。これが発想をまとめるという作業です。
それでは発想をまとめるには?
まずはどの点とどの点を繋げるのか選んでいくこと
①その点同士の共通点を見つけてまとめていく
もしくは
②その点同士の違う点を掛け合わせて新しい1つの概念にまとめていく
※コミュニケーションの場合は、意見=点と捉えます。
そういう客観的な視点とまとめる力があれば小さな発想や意見をつなぎ合わせて大きなものを作り出すことができます。
かなり抽象的なお話になってしまいましたがそのまとめる力をつけて発想力を鍛える脚本の講座を受けてみませんか?
紺道ゆかり
9月23日読了時間: 2分


コーチングレポート#25
日常生活でのコミュニケーションは欠かせないものです。
職場関係、友達関係、家族関係と人間関係におけるコミュニケーションは関係が近ければ近いほど、複雑化していきます。
複雑化というよりも、その人同士の考え方や捉え方の相性がよりストレートに関係してきます。
それを踏まえてのコミュニケーションとなるので、普通のコミュニケーションとの違いを感じます。
「他の人なら、うまくいくのにな」
「ささいなことで喧嘩になっちゃう」
そう思うことも多くなります。
では、何故そうなるの?
それは相手のことを信頼してるからです。でも、その信頼によって自然と期待値が上がってしまい、
長い時間、一緒にいるんだから、「言わなくても伝わってるはず」と歪みがだんだん大きくなっていくのです。
ここで大事なのは小さな擦り合わせです。
もちろん、関係が近い相手こそ相手のことをよくわかってます。でも全ては、わかっていないんです。
だから小さなことでも、ちゃんと言葉で伝えることがカギとなります。
ちゃんと言葉で伝われば、小さなことでも安心できたりするんです。
というような人間関係のコーチン
紺道ゆかり
9月10日読了時間: 2分


レッスンレポート#5 脚本クラス
実は、
演劇やってます!!
って方からも脚本教室のお申し込みも多いんです✨
私も知識を深めたくなる方なので、わかります!!!😄
演技を経験されてきて脚本を見慣れている方だからこそ、
脚本を書く📝ということに興味を持たれるキッカケになるのだと思います。
紺道ゆかり
2024年3月1日読了時間: 2分
bottom of page