学童行ってきました!『劇をみんなで作ろう!』
- 紺道ゆかり
- 3月23日
- 読了時間: 2分
実は特別講師で学童を何ヶ所かまわってきました!
キャリア教育の一環として
「お仕事紹介」という内容のクラスを実施してきたんです。
その中で私は、
『劇が出来るまで』を紹介してきました。

ワークはグループごとに進めていき、
内容はこんな感じでした。
↓
〈脚本家〉
台詞穴埋めになってる脚本のシーン✏️を
想像しながらグループごとに書き上げます。
(自分たちで台詞を決める)
【現実に囚われすぎず、自由な発想で
グループのみんなで笑いながら面白い台詞を考えて入れてました】
〈役者〉
役を割り振り、演じます。
【10分で台詞を頭に入れた強者グループも!】
〈監督〉
役者の動き、セット全体を考える。
【時には演技指導をしている子もいました!】
〈音響〉
シーン合わせて音を操作します。
〈照明〉
スポットライト🔦のように
役者を追って光を当てる体験をします。
シーンの形ができたら
リハーサルと本番にのぞみました。
監督さん向けに『あの』アイテム🎬も登場!!

どこの現場でも
子どもたちが夢中になってやっていました!
1時間がすぐ過ぎ去ったみたいで
「またやりたい」と満足気に帰っていった子も。
あんまり話したことのない子たちでグループを組んでいたところもありましたが、
最後には学年関係なく、
和気藹々と意見も出し合いながら
みんなで作っていました。
子どもたちの溶け込み方には驚かされますね😄
✨子どもたちの声✨
「みんなで楽しく作れた」
「普段はできない体験が出来て面白かった」
「学芸会とは違って、作るのがこんなに大変なんだと知れたのが良かった」
✨学童の先生の声✨
「子どもたちがとても夢中になっていた」
「もう少し時間があって詰められたら、もっと面白いものが出来上がってそう」
「見学の保護者の方も楽しんで帰られてました」
内容詳細はこちらからでも見れます。
ご興味ある方は、是非どうぞ🎥
↓
Commentaires