top of page

レッスンレポート#28 お話づくりクラス

  • 紺道ゆかり
  • 10月23日
  • 読了時間: 2分

やっと涼しく、秋らしくなりましたね🍂

秋といえば、

「読書の秋📖」や「芸術の秋🎨」など、

さまざまな楽しみがあります😊



さて

今回は音読についてです。




音読って、

子どもの頃に学校でよくやりましたよね。

読解力を高めるためにも、

「声に出して読む」ことが大切なんです。


でも中には、

「音読が苦手…」という子もいると思います。

実は、私もそのタイプでした😔

文章の内容よりも、

読み間違えないようにと

文字の並びばかりを追っていたんですよね。



つまり、

“読む”ことに精一杯で、“理解”は二の次でした。

これでは、

音読の本来の効果が得られないんです。



まず大切なのは、内容をしっかり理解すること。



そうすると、

「どこで区切って読めばいいか」が

自然とわかってきて読みやすくなります。


その結果、

音読もスムーズになり、どんどん上達していくことになるんです。

ちょっとした工夫で、

音読はぐんと楽しく、上手になります。



そこで特におすすめなのが、

自分で書いた文章で音読の練習をすること。

内容をよくわかっているからこそ、

安心して読めますし、練習にも最適なんです。



「自分の書いた文章を音読してみる」ところから、はじめてみませんか?



音読や読解も取り入れた

お話づくりクラスやってます!

木、金、土の17:00〜

土、日の14:00〜

マンツーマン1回45分程度


こんな雰囲気でやってます✨

ree


お申し込みはコチラ💁



ご興味ある方は、

試しに、一度だけの受講でもOK🙆‍♀️

まずは体験から、どうぞ!!

どんな内容かな?の情報みるだけでもOK👌

bottom of page